公開日時・場所
- 日時:2002年5月25日・26日 14:30〜15:30
場所:工学部14号館4階 409号室
-
|
|
公開内容
- ・都市環境工学コースの概要紹介(講師 中島典之)
- ・大学院生による研究トピック紹介
- 5月25日
- ・環境分野における新技術(光触媒・超臨界酸化等)(博士課程2年 今泉圭隆)
・バイオレメディエーションによる環境浄化(修士課程2年 安田将広・清水桂)
・途上国における環境問題(修士課程1年 幸田真尚)
5月26日
・雨天時の微量汚染物質の挙動(修士課程2年 村上道夫)
・廃水処理による生物分解性プラスチック(PHA)の生産(博士課程1年 道中敦子)
・経済的評価を加えた多側面からの統合的環境影響評価(修士課程2年 中谷準)
・実験室・院生室見学
・都市環境工学における各研究テーマ紹介ポスターの閲覧
-
|
公開の模様 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
都市環境工学講座の概要説明 |
都市環境工学講座の概要説明 |
プロジェクターから吹抜けの大壁に投影しての研究紹介(5/25) |
雨天時の微量汚染物質の挙動に関する研究紹介(by 村上) |
奥に見えるのが投影している大壁。手前にあるのが光触媒実験で使用した実験器具 |
 |
 |
 |
 |
 |
光触媒実験の実演
(by 今泉) |
実験室横の壁にプロジェクター投影しての研究紹介(5/25) |
バイオレメディエーションに関する研究紹介(by 清水)
|
バイオレメディエーションに実験に使用する土壌カラムの紹介(by 安田) |
途上国各国の環境問題に関する研究紹介(by 幸田) |
 |
 |
 |
 |
 |
途上国各国の環境問題に関する研究紹介(by 幸田) |
実験室横の壁を使って研究紹介5/26) |
生分解性プラスチックに関する研究紹介(by 道中) |
研究内容を紹介したポスターの前で研究紹介 |
環境経済評価手法に関する研究紹介(by 中谷) |